継続委員会
委員長  大渕 兼志

【基本方針】
流山青年会議所の活動において継続事業とは非常に重要な役割を担っておりますが、活動実績に対して知名度が伴っているでしょうか。継続事業をおこなうことは大切ですが、それ以上に続け方を勘案することが非常に重要です。改めて既存の継続事業をアップデートさせ、地域に対して私たちの活動の認知・理解をしてもらい一人でも多くの市民に共感をいただくことが必要です。また流山青年会議所の今後の発展のためにも活動の基盤をより強固にしていく必要があります。

事業継続委員会では地域に根付き他団体が魅力を感じる事業とはなにか、そのプロセスを学び、如何に事業を展開させることで継続的に地域に貢献出来るか、如何に情報を発信することで認知度が上がるのかなどを学べる例会を開催いたします。今年で 11 回目を数えるナイトウォーク、さらなる進化のためには他団体とのパートナーシップを結ぶことは必要不可欠です。そこで生まれる相乗効果により事業を効率的にアップデートさせることで、今後の事業展開に大きな可能性を示すことができると考えております。そして、2 回目を迎えるわんぱく相撲は幅広い年齢層の子どもたちに挑戦・交流・成長の機会を提供いたします。また地域住民の方々に関心を持っていただける様な設えを行い、認知してもらうことで地域全体の絆の発展に繋げ、地域に必要とされる行事に進化できるものと考えております。例会での学びを軸に2つの事業を展開・発信することで青年会議所の認知度向上に繋がり地域全体の活性化の一助となることを確信しております。

結びに、委員会メンバーとの交流を大切に、澁谷理事長が掲げる「至誠一貫」を胸に委員会全体の連帯感を深めることがメンバーの成長に繋がり、ひいては流山青年会議のさらなる認知に繋がるものだと考えております。初発足になる「継続委員会」の委員長に任命されたことと真摯に向き合い、次年度以降も必要とされる委員会になるよう努めてまいります。どうぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

事業計画
1.担当例会の開催(3月)
2.わんぱく相撲の開催
3.継続事業(ナイトウォーク)の開催
4.各種大会の設営(サマーコンファレンス)
5.会員拡大の推進(3名)