New Stage 育成委員会
委員長  吉中 佑馬

【基本方針】
現代社会は、国際化と技術の急速な進展により、異なる文化や価値観が共存する時代へと移行しています。私たちは、多様な情報を容易に手に入れることができ、物事を「認知」すること自体は以前よりも容易になりました。しかし、真に理解するためには、単に情報を得るだけでなく、他者と深く関わることが不可欠です。そうした環境の中で、青少年が異なるコミュニティの中で他者を「理解」し、異文化や価値観に挑戦することが重要になってきています。特に、次世代のリーダーとして地域社会を牽引する人材を育成し、幼少期から多様な価値観に触れ、新しい挑戦に意欲的に取り組める環境を整えることが必要です。これらの取り組みは、青少年の成長だけでなく、地域社会全体の活力を高める大きな課題となっています。

青少年委員会として、子どもたちに多様な活動に挑戦する機会を提供し、彼らが新しい考え方や興味を見つけるサポートを行います。この取り組みにより、子どもたちは異なるコミュニティでの体験を通じて自信を深め、柔軟な思考を育むことを目指します。また、事業を実施する中で地域との連携を強化していきます。地域の方々に広く参加してもらい、地域全体での協力体制を築いていくことを目指します。さらに、当委員会では新年例会の運営という大役を担います。この重要な例会では、流山青年会議所としての結束を示し、挑戦する姿勢を強く打ち出すことで、新たなスタートを地域に印象付けたいと考えています。

委員長として、この一年、青少年に新たな挑戦の場を提供し、その成長を全力で支援していく所存です。「至誠一貫」の精神を胸に、誠実さと一貫性を持った活動を展開し、次世代のリーダーを育成することで、地域社会の未来を築いていきたいと考えています。委員会メンバーが率先して新しいことに挑戦し、一丸となって取り組んでまいります。挑戦から得られる経験と成長を広め、流山市の青少年が多様性を理解し、新たな価値観を受け入れる力を養えるよう、尽力してまいります。

事業計画
1.担当例会の開催(新年例会・10月度例会)
2.青少年育成事業の開催
3.ASPAC事業
4.卒業旅行
5.会員拡大(4名)